ベジマイトが家にあるけれど、
『美味しく食べられるレシピはないかな 』
『オーストラリアのお土産でもらったけれど、どうしたらいいのかわからない』
と困っていませんか?
実は、ベジマイトには美味しく食べるコツがあります!
私自身、オーストラリアに渡った当初はベジマイトが苦手でした。でも、美味しく食べる方法を知ってからは、家に常備するほどになりました。
この記事では、ベジマイトの簡単ズボラレシピを五つご紹介します。
記事を読み終えるまでには、あなたもベジマイトの虜になっているかもしれません。
ベジマイトとは?

ベジマイトとは、オーストラリアの家庭に必ず一つはあると言っても過言ではないくらい定番のスプレッドです。
小さい子供もおやつにベジマイトサンドイッチを食べるくらい大人気。
でも、チョコレートのようなこげ茶の見た目からは想像がつかない独特の風味があるため、誤解されることが多いのも事実。
ベジマイトは何からできているの?
このベジマイト、一体何からできているのか気になりますよね。
お土産でもらったけれど、何かわからないから棚の奥にしまったままという人もいるのではないでしょうか。
実は、ベジマイトは酵母エキスや塩、麦芽エキスから作られる発酵食品。栄養価の高い健康食品です。
オージー以外の人たちからは敬遠される発酵食品という意味では、日本の納豆に近い存在かもしれません。
ベジマイトの栄養価
ベジマイトには、ビタミンB群が豊富に含まれています。
一日の活力を与えてくれる栄養素をたっぷり含んでいるので、朝食に食べるオージーが多いことにも納得できますよね。
さらに嬉しいことに、ベジマイトはとてもヘルシー。
無脂肪で小さじ一杯(5g)あたり、たったの8.6kcalしかありません。
定番のレシピ「ベジマイトトースト」

聞いたことがある人も多いと思いますが、オージーが朝食に食べるのがこのベジマイトトースト。
こんがりとトーストした食パンにたっぷりとバターを塗り、その上にベジマイトをうすーく、所どころに塗るというもの。
ここで注意するのはベジマイトの量。ジャムの感覚でたっぷり塗ってしまうと、強烈な味にびっくり!ということになりかねません。
わさびを使うときの感覚でベジマイトを使うといいと思いますよ。
ベジマイトの簡単ズボラレシピ5選
ベジマイトのアレンジレシピは世の中にたくさんあると思います。
でも、美味しくないかもと半信半疑な食材を使って、本格的なレシピに挑戦するというのはハードルが高いですよね。
ベジマイト好きのオージーでも、今日はベジマイトを使ってすごい料理を作るぞ!という人はいないと思います。
ここでは、誰でも簡単に試すことのできるベジマイトのズボラレシピ5選をご紹介します。
ベジマイトアレンジトースト
定番のベジマイトトーストにちょっと具材を足すだけで、美味しさが倍増しますよ。
アボカド×チーズ×ベジマイト×トースト

食パンにバター(小さじ1/2)とベジマイト(小さじ1/8)を塗り、アボカドとチーズをのせて、チーズがとろけるまでトーストしたら完成です。
ホットサンドにするとさらに美味しくなるので、ホットサンドメーカーを持っている人は是非試してみてください。

半熟目玉焼き×ベジマイト×トースト

トーストした食パンにバター(小さじ1/2)とベジマイト(小さじ1/8)を塗り、その上に半熟の目玉焼きをのせたら完成です。
ベジマイトととろ〜っとした濃厚な黄身のハーモニーがたまらない一品。
お好みでチーズやマヨネーズをのせたり、スクランブルエッグにしても楽しめますよ。
のせるだけ! チーズ×トマト×ベジマイトxクラッカー

クラッカーにほんのちょっとベジマイトを塗り、チーズとトマトをのせたら完成です。
ただのせるだけですが、おしゃれなおつまみに変身します。
家にバジルがあったのでのせてみましたが、なくても大丈夫ですよ。
混ぜるだけ!ベジマイトパスタ

茹でたパスタ(100g)が熱々のうちに、バター(大さじ1)とベジマイト(小さじ1/3〜1/4)を絡めて、お好みの量のパルメザンチーズをかけたら完成です。
時間がなくてもチャチャッとできる楽チンレシピ!
バターとチーズのまろやかさがベジマイトと合わさって絶妙な美味しさを醸し出します。

ミキサーで混ぜるだけ!チョコ×バナナ×ベジマイトスムージー

以下の材料をミキサーに入れて混ぜたら完成です。
実は、ベジマイトはチョコレートとの相性も抜群!
オーストラリアで人気のジュース・スムージー専門店Boost Juiceも過去にベジマイトフレーバーのスムージーを発売したことがあるくらい。
チョバナナの甘さの中にほのかなしょっぱさと苦味を感じる程度なので、塩キャラメルのような甘じょっぱい味が好きな人にお勧めです。
最後に
ベジマイトを美味しく食べるコツは、マイルドなものと合わせること。
簡単ズボラレシピでも登場しましたが、特におすすめの具材はチーズ、卵、アボカドになります。
「それだけ?」と思うかもしれませんが、マイルドな具材と合わせるとベジマイトの風味が柔らかくなり、印象がガラッと変わります。
ベジマイトは美味しくないという噂にとらわれずに、この機会に体にいいベジマイトを使ったズボラレシピを試してみませんか?
意外な美味しさに、ベジマイトにやみつきになるかもしれません。
ベジマイトは日本でも購入できます。気になる方は以下をご覧ください。
最後までありがとうございました。
この記事が「役立ったよ」という方は応援クリックお願いします!